ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
カテゴリー
2009_栃木 (4)
2009_茨城 (3)
2009_静岡 (1)
2009_群馬 (1)
2009_福島 (1)
2010_栃木 (26)
2010_福島 (4)
2010_静岡 (9)
2010_千葉 (1)
2010_宮城 (9)
2010_茨城 (8)
2010_群馬 (4)
2011_栃木 (21)
2011_千葉 (13)
2011_東京 (1)
2011_静岡 (5)
2011_山梨 (6)
2012_千葉 (9)
2012_栃木 (25)
2012_山梨 (4)
2012_静岡 (1)
2012_長野 (3)
2013_栃木 (22)
2013_千葉 (7)
2013_東京 (2)
2013_埼玉 (11)
2014_千葉 (10)
2014_栃木 (13)
2014_埼玉 (15)
2014_東京 (2)
2014_山梨 (5)
2015_栃木 (9)
2015_千葉 (6)
2015_埼玉 (10)
2015_静岡 (2)
2015_長野 (2)
2016_栃木 (3)
2016_千葉 (2)
2016_埼玉 (2)
2016_静岡 (2)
2016_山梨 (1)
2017_栃木 (3)
2017_埼玉 (3)
2017_茨城 (0)
テント (20)
タープ (17)
IGT (6)
お出かけ (64)
日常その他 (1128)
BABYMETAL (19)
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2011年04月17日

スノーピーク アメニティドーム①

出撃ネタもなく、もしかしてネタ切れ汗


今さらですが今日の道具紹介はこちら!
スノーピーク アメニティドーム①
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム

●フレーム:超々ジュラルミンA7001+A6061(12.8mm)
●サイズ:503×270×150(h)cm(使用時)
●キャリーバッグ:74×22×25(H)cm
●平均総重量:8.9Kg(フレーム、ペグ、ロープ含む)
今ならポイント10%還元中です!



まずはキャリーバッグです。
スノーピーク アメニティドーム①
74×22×25(H)cmで重さは8.9kgです。
前に持っていたタフワイドドームEXⅢが72×26cm、重さが12.7kgでしたので
大きさはほぼ同じ、重さは段違いでした。(タフワイドドームEXⅢのレポはコチラ



キャリーバッグを開けるとこんな感じです。
スノーピーク アメニティドーム①



そしてこちらが本体です。
スノーピーク アメニティドーム①
コールマン製テントはフライ一式をまとめるヒモが付いていましたが、アメドはありませんでした汗
といわけで我が家はコレで留めています。

スノーピーク(snow peak) コンプレッションベルト
スノーピーク(snow peak) コンプレッションベルト

●材質:ナイロン 
●サイズ:1400mmx2 巾30mm 
●重量:120g
色んなモノをまとめるのにとても便利です。



上がフライシート、下がインナー本体です。
スノーピーク アメニティドーム①
フライシートは75Dポリエステルタフタ、耐水圧どこを計測しても1800mmミニマム、
グランドシートは210Dポリエステルオックス、耐水圧は同じく1800mmミニマムです。



そしてこちらが取扱説明書です。
スノーピーク アメニティドーム①
個人的意見として分かりやすく書いてあります。
テント設営が初めての人でも30分?
一度テントを建てたことがある人であれば10分~15分くらいでしょうか。



お次はペグ・ロープケースです。
スノーピーク アメニティドーム①



そしてその中身です。
スノーピーク アメニティドーム①
左からジュラルミンペグ・自在付きロープ・シームシーリング剤です。



こちらは自在付きロープです。
スノーピーク アメニティドーム①
長・短合わせて10本あります。
自在は普通の金具とは異なり、PP(ポリプロチレン)製の三角プラ自在です。
この三角プラ自在の扱いが未だに慣れません汗



お次はジュラルミンペグです。
スノーピーク アメニティドーム①
17cmジュラルミンペグが全部で16本入っています。
フルペグダウンで20本必要なのに何故か4本足りないんですよね~
我が家ではこのジュラペグが不安なので、定番のソリステを使っています。
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)

●サイズ:300mm(ヘッド部/Φ15mm、打ち込み部/Φ8mm)
●材質:S55Cスチール(黒電着塗装)●重量:180g
皆さんご存じの最強ペグ!
今ならポイント10%還元中です!



お次はシームシーリング剤です。
スノーピーク アメニティドーム①
取扱説明書には「一部シームテープを施していないところに塗布してください」
とありますが、一度もしたことありません汗たぶん大丈夫でしょう・・・



続いてはフレームケースです。
スノーピーク アメニティドーム①
スノーピーク アメニティドーム①
上から前室フレーム・サイドフレーム・メインフレーム・リペアパイプです。



まずはメインフレームです。
スノーピーク アメニティドーム①
素材は超々ジュラルミン製です。
先がゴールドで色分けされており、テント本体にも同じ色の目印があります。
初心者でも分かりやすい造りになっていますぴよこ3



続いてはサイドフレームです。
スノーピーク アメニティドーム①
こちらに目印はありませんが、テント本体に緑色の印があるので分かりやすいです。



続いては前室フレームです。
スノーピーク アメニティドーム①
アメドの特徴である五角形前室を作るためのフレームです。
サイドフレームと似ているのでよく間違えてしまいます汗
一節少ないのが唯一の目印かな?



続いてはリペアパイプです。
スノーピーク アメニティドーム①
強風などでフレームが折れてしまったときに補強するパイプです。



以上が付属品などの紹介でした。
思ったよりバッグも小さく、そんなに重たく感じませんでした。
次回は設営後の紹介をしたいと思います。




スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム

●フレーム:超々ジュラルミンA7001+A6061(12.8mm)
●サイズ:503×270×150(h)cm(使用時)
●キャリーバッグ:74×22×25(H)cm
●平均総重量:8.9Kg(フレーム、ペグ、ロープ含む)
今ならポイント10%還元中です!

ボトムサイズが270cm×270cmなので4人~5人家族には十分な広さです。


その他アメド関連のオプションです。

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム インナーマット
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム インナーマット

●使用サイズ:270×270cm●材質:表生地/ナイロンリップストップ(70DX190T、PU400M)、クッション/発泡ポリエチレン7mm、中生地/不織布、裏生地/PVC●重量:4.5kg


スノーピーク(snow peak) アメニティドーム・グランドシート
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム・グランドシート

●本体:210Dナイロンオックス・PUコーティング耐水圧1800mmミニマム・テフロン加工(初期撥水100点、5回洗濯後90点)●重量:1200g●収納サイズ:30×43cm


インナーマット・グランドシートともに素材・スペックとも申し分なし!
でもお値段が高くて手が出せませんウワーン
今のところインナーマットはC社製のを使い回し、
グランドシートはロゴスぴったりシートですタラ~
それでもインナーマットは欲しいな~


その他、アメドにプラスお得なセットがあります黄色い星

スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット

こちらは人気のマットスターターセット!
アメド本体にインナーマットとグランドシートが付いています。
やっぱりこれにすれば良かったかもぴよこ2
今ならポイント10%還元中です!


スノーピーク(snow peak) アメニティドーム メッシュエッグスターターセット
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム メッシュエッグスターターセット

こちらはマットスターターセット+さらにメッシュエッグのセットです。
今ならポイント10%還元中です!



スノーピーク(snow peak) 【アメニティドーム メッシュエッグスターターセット】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】
スノーピーク(snow peak) 【アメニティドーム メッシュエッグスターターセット】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】

こちらはメッシュエッグセット+ソリステ20とソリステ30が付いたセットです。
これかなりお得ですね黄色い星
今ならポイント10%還元中です!

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム タープスターターセット
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム タープスターターセット

こちらはマットスターターセット+ヘキサMのセットです。
これからの季節はやっぱりオープンタープですね黄色い星
今ならポイント10%還元中です!







このブログの人気記事
ポータブル電源^ ^
ポータブル電源^ ^

奥さまとキャンプ^ ^
奥さまとキャンプ^ ^

お久しぶりです^^;
お久しぶりです^^;

出会いの森に到着^ ^
出会いの森に到着^ ^

ハイランダーのベンチ
ハイランダーのベンチ

同じカテゴリー(テント)の記事画像
小川キャンパル ピルツ7-ST(開梱編)
スノーピーク ペンタイーズ(開梱編)
我が家のテント
ランドロックPro.GY
スノーピーク アメニティドームS③
スノーピーク アメニティドームS②
同じカテゴリー(テント)の記事
 小川キャンパル ピルツ7-ST(開梱編) (2015-06-22 06:00)
 スノーピーク ペンタイーズ(開梱編) (2015-06-15 06:04)
 我が家のテント (2014-06-27 06:05)
 ランドロックPro.GY (2012-11-06 06:23)
 スノーピーク アメニティドームS③ (2012-04-15 11:12)
 スノーピーク アメニティドームS② (2012-04-14 06:07)

この記事へのコメント
アメドSやシエラのドームテントが欲しいんで、1年以上出番がないんで、知ってればスターターセット譲ったのに〜
Posted by ぶる at 2011年04月17日 08:37
こんばんわ~

御無沙汰です(^^ゞ
あの~、
アメドの防水のシームシーリング剤ですが・・・
やった方が良いと思います(笑)
ウチは初めて張った時にやりましたけど、
確かにここは、防水処理して無いな~みたいな感じでしたよ。
特にボトム付近は、雨の日を考えると、
多分染みてくると思います。
一度やっておけば暫く安心です。

ということは、リビシェルにもやって無いの~??
是非お試しください!(^^)
Posted by なおパパ at 2011年04月17日 19:01
◆ぶるさん

こんばんは~

そうだったんですかー!
事前に欲しいなレポでもあげればよかった(>_<)
マットセットだけのバラ売りもしてくれればいいんですけどね~

今になってちょっと後悔です(^^;)
Posted by kanohana at 2011年04月17日 20:07
◆なおパパさん

こんばんは~
ご無沙汰です。お仕事忙しかったのですか?

やっぱりシームシーリングはやった方がいいんですね。

リビシェルはSPスタッフの方に聞いたところ
最近のモノは既に塗ってあるらしいですよ(^^)
Posted by kanohana at 2011年04月17日 20:08
こんばんは。

スノピのジュラペグが4本足りないのはソリステを買わせるためだと思っています(笑)

とりあえず4本ソリステ購入〜

ヤワなジュラペグ(ハンマーで叩くとつぶれます...)とソリステの比較〜

気がついたらソリステ20本購入(汗)

本当だったら、すごい戦略だと思います(爆)
Posted by とどとど at 2011年04月17日 23:33
◆とどさん

こんばんは~

やっぱり4本足りないですよね~

私もまんまと術中にハマリ、ソリステで揃えてしまいました(笑)
ジュラペグはリビシェル含めて一度も使ったことがありません。

ペグケースは激重です・・・(^^;)
Posted by kanohana at 2011年04月18日 20:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スノーピーク アメニティドーム①
    コメント(6)