2010年11月28日
やまぼうしオートキャンプ場(最終回)
やまぼうしオートキャンプ場(その1)
やまぼうしオートキャンプ場(その2)
いよいよ今回で最終回
お楽しみの焚き火タイムです



おつまみもこーんなに沢山


参加された皆さんのおつまみはどれも最高の味でした
我が家もアウトドア料理の勉強をせねば
子供たちは焼マシュマロを楽しみ

子供同士で談笑中

中にはこんなお子様も・・・

寒くない?それとも熱くない?
焚き火中ずっと火を見てくれたOO君、将来が楽しみですね~♪
次女はワンちゃんにおさわり

楽しい夜はいつまでも続き、我が家は途中でダウンしてしまいました
皆さん!今度は鍛えておきますからね~
翌朝です

まだまだ皆さんは就寝中・・・
昨夜は何時くらいまで起きてましたか?

残念ながら富士山は雲で隠れています。

でも次第に日が出てくると・・・

バッチリ富士山を撮影することができました
本当にきれいな山ですね
子供たちは朝から元気です

1泊という短い期間でしたが、みんな仲良くなれて本当に良かったね
そして後片づけ・・・


寒さを予定していましたが、ご覧の陽気で撤収中は暑いくらいでした。
テントもタープも完全乾燥撤収できて本当に良かったです
そして撤収後の我が家のサイト・・・

毎度ながら寂しい風景ですね~
いよいよ『みんキャン』もクライマックスへ・・・

そして皆さんと記念撮影

こんなにも沢山の方々が参加されました
素晴らしい企画をしてくださった、ゆうかなぱぱさん、sunmasala*さんには本当に感謝です
そして参加された皆さんは本当に素晴らしい方ばかり
次回も必ず参加しますからね~♪
おっと忘れるところでした。
我が家恒例のトーテムポール撮影です

ギバちゃんさん、撮影のご協力ありがとうございました
帰りにブロガーさん達の間でも有名な山崎精肉店へ立ち寄り・・・

名物?のわさびコロッケを食べて帰りました
やまぼうしオートキャンプ場(その2)
いよいよ今回で最終回

お楽しみの焚き火タイムです




おつまみもこーんなに沢山



参加された皆さんのおつまみはどれも最高の味でした

我が家もアウトドア料理の勉強をせねば

子供たちは焼マシュマロを楽しみ


子供同士で談笑中


中にはこんなお子様も・・・

寒くない?それとも熱くない?
焚き火中ずっと火を見てくれたOO君、将来が楽しみですね~♪
次女はワンちゃんにおさわり


楽しい夜はいつまでも続き、我が家は途中でダウンしてしまいました

皆さん!今度は鍛えておきますからね~
翌朝です


まだまだ皆さんは就寝中・・・
昨夜は何時くらいまで起きてましたか?

残念ながら富士山は雲で隠れています。

でも次第に日が出てくると・・・

バッチリ富士山を撮影することができました

本当にきれいな山ですね

子供たちは朝から元気です


1泊という短い期間でしたが、みんな仲良くなれて本当に良かったね

そして後片づけ・・・


寒さを予定していましたが、ご覧の陽気で撤収中は暑いくらいでした。
テントもタープも完全乾燥撤収できて本当に良かったです

そして撤収後の我が家のサイト・・・

毎度ながら寂しい風景ですね~
いよいよ『みんキャン』もクライマックスへ・・・

そして皆さんと記念撮影


こんなにも沢山の方々が参加されました

素晴らしい企画をしてくださった、ゆうかなぱぱさん、sunmasala*さんには本当に感謝です

そして参加された皆さんは本当に素晴らしい方ばかり

次回も必ず参加しますからね~♪
おっと忘れるところでした。
我が家恒例のトーテムポール撮影です


ギバちゃんさん、撮影のご協力ありがとうございました

帰りにブロガーさん達の間でも有名な山崎精肉店へ立ち寄り・・・

名物?のわさびコロッケを食べて帰りました

2010年11月23日
やまぼうしオートキャンプ場(その2)
やまぼうしオートキャンプ場(その1)
すっかり陽も落ちてキャンプ場も夜モードに突入

このランタンの灯りに惹かれてキャンプを始めました
我が家のサイトもランタンを灯し・・・


気温も思ったより下がらず、電気ストーブ+ワームⅡで快適に過ごせました
楽しい夕食の時間になりました
ご飯が炊けるまでママと乾杯

ちょっと暗くて見づらいかな?
普段の日も含めて久々の乾杯だったね
今夜のメニューはキムチ鍋

我が家の寒い時の定番メニューですね!
そして今回は農協祭でゲットしたお持ち入り

これが伸びる、伸び~る!
キムチ鍋の汁がお餅に染み込んで美味しくいただけました
そして夕食後のひととき・・・

娘達がAKB48の話題になり…
それを追う熱狂的な男性ファンの話しに…
そして9月の大子に引き続き、娘たちのテンションは上がり

こんな踊りだよね~
って、お箸危ないから置いてくれ~
それを見た次女が…
立って踊りはじめ…

さらにそれを見た長女も立って踊りはじめ…

最後は二人で立って踊っていました

今回はランタンないから思いっきり踊っていいよ~
さらになが~い夜はまだまだ続き・・・
お次は焚き火タ~イム
1泊2日なのに引っ張るこのレポは最終回へと続きます
すっかり陽も落ちてキャンプ場も夜モードに突入

このランタンの灯りに惹かれてキャンプを始めました

我が家のサイトもランタンを灯し・・・
気温も思ったより下がらず、電気ストーブ+ワームⅡで快適に過ごせました

楽しい夕食の時間になりました

ご飯が炊けるまでママと乾杯

ちょっと暗くて見づらいかな?
普段の日も含めて久々の乾杯だったね

今夜のメニューはキムチ鍋

我が家の寒い時の定番メニューですね!
そして今回は農協祭でゲットしたお持ち入り
これが伸びる、伸び~る!
キムチ鍋の汁がお餅に染み込んで美味しくいただけました

そして夕食後のひととき・・・
娘達がAKB48の話題になり…
それを追う熱狂的な男性ファンの話しに…
そして9月の大子に引き続き、娘たちのテンションは上がり

こんな踊りだよね~

って、お箸危ないから置いてくれ~

それを見た次女が…
立って踊りはじめ…
さらにそれを見た長女も立って踊りはじめ…
最後は二人で立って踊っていました

今回はランタンないから思いっきり踊っていいよ~

さらになが~い夜はまだまだ続き・・・
お次は焚き火タ~イム

1泊2日なのに引っ張るこのレポは最終回へと続きます

2010年11月21日
やまぼうしオートキャンプ場(その1)
11月20日~21日、静岡県のやまぼうしオートキャンプ場へ行ってきました。
今回は久しぶりのファミキャン
仕事でお付き合いのあるsunmasala*さんファミリーとご一緒させていただきました。
さらに・・・

7月にお会いした、ゆうかなぱぱさんとsunmasala*さん企画の
『みんキャン』に参加してきました
ゆうかなぱぱさんをはじめ、参加された方全員SPCのメンバーでした。
私は?
一応登録はしてあるのですが、このブログで精一杯
参加された皆さま、ほとんどコメント出来ずに申し訳ありませんでした
途中事故の見物渋滞や自然渋滞に巻き込まれ、
目標8時を大幅に遅れて9時過ぎに到着しました
そんな私たちを迎えてくれたのが富士山です!

先週の浅間山に続き、雪がかぶっています。
でも大丈夫

今回は我が家お初の電源サイトで~す
標高600メートルのこのキャンプ場、暖房対策はバッチリです!

まずはユニフレームのワームⅡ(道具紹介はこちら)
お次はこちら

電気ストーブで~す
以前TVを購入したエコポイントで自宅兼用に石油ストーブをゲットする予定でしたが、
商品券がまだ来ない
やむなくこちらの出動です。
さらに今回は眠っていたお初のアイテムたちがデビュー
まずはこちら

ロゴスの囲炉裏テーブルです!

ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD
●総重量:(約)7.4kg●主素材:スチール
●サイズ:(約)幅92×奥行92×高さ27.5cm
●テーブル開口部サイズ:幅62×奥行62cm
●収納時サイズ:幅52×奥行63×高さ7cm
少し狭いかな~なんて思っていましたが、これが大正解!
暖房器具やらなんやらでコンパクトに済ませたかったのでバッチリでした
何よりタープ内がとても広く感じました
そして次がこちら


プロックス(PROX) あぐらイス
●サイズ(cm):W45×D45×H49
●ポール:φ14.0
●自重(kg):1.7
●耐荷重(kg):75
子供用に十分なアイテムでした。
このあと娘は後ろへひっくり返り、ひとりバックドロップに・・・
大事なものも忘れていました

YUUさんからいただいたステッカー!
我が家のレギュラーアイテムのBOXに貼らせていただきました
すみません、まっすぐ貼っちゃった
設営も完了し、お腹が空いてきました・・・


やっぱりこれでしょ!
マルタイ棒ラーメン『醤油とんこつ味』
ズッキーさん、すっかり我が家の定番メニューになりました
そして次女が焼いてくれたウィンナー


周りを見渡すとほぼ設営完了の風景

奥にはコールマンクラブの皆さまの集まり『CSC』が開催されていました
一番奥にあるトンネルタープは最終的に3連結に!
大宴会場にはもってこいですね

こちらは『みんキャン』参加の皆様方です
先週に引き続きSP製品ばかり
私には手が届きませーん
実はこの土日にキャンプ場の隣で農協祭が開催されていました


このようなかかしコンテストや・・・



出店や子供遊具や舞台がありました
さらに餅まきがあるとのことで、妻と長女が参加!
残念ながら写真はありませんが、2日間で18個ゲットしました
行く途中、なんと道路に子ヤギが普通に草を食べていました。

鳴き声も可愛かったですよ
キャンプ場へ戻ると子供たちが遊んでいました。

おおよそ12~15組くらいが参加。
子供の人数もすごかったです
みんな!ウチの子供たちと遊んでくれて本当にありがとう
そしてsunmasala*さんがダッチでポップコーンを作ってくれました


出来たては本当に美味しかったですよ~
この時点でまだ16時ごろ・・・
なが~く楽しい夜はこれからです
その2へ続きま~す
今回は久しぶりのファミキャン

仕事でお付き合いのあるsunmasala*さんファミリーとご一緒させていただきました。
さらに・・・
7月にお会いした、ゆうかなぱぱさんとsunmasala*さん企画の
『みんキャン』に参加してきました

ゆうかなぱぱさんをはじめ、参加された方全員SPCのメンバーでした。
私は?
一応登録はしてあるのですが、このブログで精一杯

参加された皆さま、ほとんどコメント出来ずに申し訳ありませんでした

途中事故の見物渋滞や自然渋滞に巻き込まれ、
目標8時を大幅に遅れて9時過ぎに到着しました

そんな私たちを迎えてくれたのが富士山です!
先週の浅間山に続き、雪がかぶっています。
でも大丈夫

今回は我が家お初の電源サイトで~す

標高600メートルのこのキャンプ場、暖房対策はバッチリです!
まずはユニフレームのワームⅡ(道具紹介はこちら)
お次はこちら
電気ストーブで~す

以前TVを購入したエコポイントで自宅兼用に石油ストーブをゲットする予定でしたが、
商品券がまだ来ない

やむなくこちらの出動です。
さらに今回は眠っていたお初のアイテムたちがデビュー

まずはこちら
ロゴスの囲炉裏テーブルです!

ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD
●総重量:(約)7.4kg●主素材:スチール
●サイズ:(約)幅92×奥行92×高さ27.5cm
●テーブル開口部サイズ:幅62×奥行62cm
●収納時サイズ:幅52×奥行63×高さ7cm
少し狭いかな~なんて思っていましたが、これが大正解!
暖房器具やらなんやらでコンパクトに済ませたかったのでバッチリでした

何よりタープ内がとても広く感じました

そして次がこちら

プロックス(PROX) あぐらイス
●サイズ(cm):W45×D45×H49
●ポール:φ14.0
●自重(kg):1.7
●耐荷重(kg):75
子供用に十分なアイテムでした。
このあと娘は後ろへひっくり返り、ひとりバックドロップに・・・
大事なものも忘れていました

YUUさんからいただいたステッカー!
我が家のレギュラーアイテムのBOXに貼らせていただきました

すみません、まっすぐ貼っちゃった

設営も完了し、お腹が空いてきました・・・
やっぱりこれでしょ!
マルタイ棒ラーメン『醤油とんこつ味』
ズッキーさん、すっかり我が家の定番メニューになりました

そして次女が焼いてくれたウィンナー

周りを見渡すとほぼ設営完了の風景
奥にはコールマンクラブの皆さまの集まり『CSC』が開催されていました

一番奥にあるトンネルタープは最終的に3連結に!
大宴会場にはもってこいですね

こちらは『みんキャン』参加の皆様方です

先週に引き続きSP製品ばかり

私には手が届きませーん

実はこの土日にキャンプ場の隣で農協祭が開催されていました

このようなかかしコンテストや・・・
出店や子供遊具や舞台がありました

さらに餅まきがあるとのことで、妻と長女が参加!
残念ながら写真はありませんが、2日間で18個ゲットしました

行く途中、なんと道路に子ヤギが普通に草を食べていました。
鳴き声も可愛かったですよ

キャンプ場へ戻ると子供たちが遊んでいました。
おおよそ12~15組くらいが参加。
子供の人数もすごかったです

みんな!ウチの子供たちと遊んでくれて本当にありがとう

そしてsunmasala*さんがダッチでポップコーンを作ってくれました

出来たては本当に美味しかったですよ~

この時点でまだ16時ごろ・・・
なが~く楽しい夜はこれからです

その2へ続きま~す
2010年11月21日
2010年11月20日
2010年11月20日
2010年07月09日
SPストアキャンプに行ってきました!
7月3日・4日と首都圏SPストアキャンプに行ってきました!
場所は静岡県御殿場にある「やまぼうしキャンプ場」です。
一週間前に急遽決まったこの出撃。
仕事関係でお付き合いのあるsun*masalaさんよりお誘いを受けました。
妻が仕事、長女が学校行事のため、あだたらに引き続き次女と参加です
(あだたらレポがまだでした・・・
)
前日の電話確認で8時チェックイン可能とのことでしたので、
張り切って朝5時30分に出発!
行きの車中、次女が寝てしまったこともありノンストップで向かいました。
例によってナビ無しの我が家。
ネット地図のプリントを片手に現地へ向かいました。
入り口だけ迷ってしまいましたが、7時50分ごろに無事到着!

ご覧のようなスノーピーク横断幕が迎え入れてくれました
おそらく一番乗りだった私・・・
あとから聞いたところ、スタッフの方々は寝起きだったそうです
そして厚木店のハマさんが対応してくれました。
あの~、ふじみ野店で申し込んだkanohanaと申します。
リビシェル初張りで一人なので、久保さんに手伝っていただきたいのですが・・・
あいにく久保は買い出しに行っていますので、誰か呼びますね♪
誰か~!
リビシェルの初張り手伝ってあげて~!
ここでつきみ野店の渋谷さんが笑顔で駆けつけてくれました
色々なアドバイスを受けながら何とか設営完了しました

初張りレポはこちら
ちょいと中を拝見

先日ご紹介したとおり、二人ですのでぶるさんソロ幕を入れてのなんちゃってインナーテント
荷物になるのでキッチンテーブルは家に置いてきて、バーナーはそのままテーブルに乗せました。
設営も落ち着き、sun*masalaさんも15時ごろ到着とのことでしたので
お先に一杯引っかけたのち、お昼ご飯を作りました

どーです!
我が家恒例の冷凍チャーハン
そして誰でも焼けるウインナーとの組み合わせ
でも次女は「おいしい~♪」と喜んでくれました
天気は何とも言えない曇り空で、富士山は見られませんでした

ここでsun*masalaさんも到着♪
15時におやつとしてスタッフの方々がかき氷を作ってくれました♪

とここで私の悪い癖がまたしても出てしまいました・・・
それは・・・
楽しさのあまり写真を撮り忘れることです
15時以降、一枚も撮りませんでした
テキストのみになってしまい申し訳ありません・・・
このあとsun*masalaさんファミリーとお食事
奥さんが作ってくれたカレーライスが最高でした
そしてビンゴ大会もあり、本当に楽しく過ごせました
雨ですが日中と夜はまあまあでしたが、
夜中は未だかつて経験したことのない大豪雨でした
翌朝、まず靴がびしょ濡れになっていたことにビックリ
そしてグランドシートも半分濡れていました。
テントのボトムは問題なかったのが不幸中の幸いでした
目覚めたのは確か5時くらいだったでしょうか?
お隣さんからコーヒーをすすめられました
あのコーヒー美味しかったですよ!
この場を借りて本当にお世話になりましたm(_ _)m
ふと富士山を見ると・・・


これが限界でした・・・
富士山を見られるのは難しいのでしょうか?
それにしても今回は非常に目に毒でした・・・
それは何故か?
それは見るモノ全て欲しくなるからでした

まずはリビシェルにレクタの組み合わせ
そしてヘキサとタープスクリーンの組み合わせ
そして・・・

今まで見たことないランドロックの並び
しかも左の方はランドロックにエクステンションルーフを付けていました
(ズッキーハヅさんもどーですか?)
楽しい時間はあっという間ですね
昨日、夜中と雨続きでしたが、翌朝は見事な晴れ

きちんと乾燥撤収も出来ました
一応自慢ですが、これまで雨は何度もありますが、実はワタクシ・・・
撤収時は全て晴れなんです!
最後にsun*masalaさんファミリーと記念撮影

sun*masalaさん、奥さま、りOくん、そしてストアスタッフの皆様、
楽しい時間を過ごせました。
本当にありがとうございました!
恒例の【今回活躍したアイテムたち】

リビシェルではないか?
と思いきや今回のMVPはぶるさんソロ幕です
これが無ければ普通のテントを一人で建てることになっていました。

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
●収納ケースサイズ:76×28×33cm
●本体材質:75Dポリエステルタフタ・70Dナイロンタフタ・遮光ピグメントPUコーティング耐水圧3000mmミニマム(GRAY部)、UVカット加工・テフロン撥水加工(初期撥水100点、5回洗濯後90点)
●マッドスカート材質:210Dポリエステルオックス・PUコーティング
●フレーム材質:A6061(直径16mm・18.55mm)
●重量:14.2kg
そしてやっぱりリビシェルですね
設営は思いのほか簡単でした!(てゆーかほとんどスタッフの方が建てたろ
)
初張りレポはこちら

Hilander(ハイランダー) アルミGIコット
●本体サイズ:W190×D65×H45(cm)
●収納サイズ:W95×18×10(cm)
●重量:5.5kg
●耐荷重:約80kg
一人で運転だったため、設営完了時はとても疲れました
このGIコットでちょっと横になったら1時間も寝てしまいました
ちなみにその間、次女はリビシェル内でDSに夢中でした・・・
(今回は時間が空くことも予定していたため持って行きましたが
基本、キャンプ中は私がやるPSP以外、子供たちにはやらせません
)
そして荷物を上に置いておいたため、大豪雨の洪水のなか全く濡れずにすみました
場所は静岡県御殿場にある「やまぼうしキャンプ場」です。
一週間前に急遽決まったこの出撃。
仕事関係でお付き合いのあるsun*masalaさんよりお誘いを受けました。
妻が仕事、長女が学校行事のため、あだたらに引き続き次女と参加です

(あだたらレポがまだでした・・・

前日の電話確認で8時チェックイン可能とのことでしたので、
張り切って朝5時30分に出発!
行きの車中、次女が寝てしまったこともありノンストップで向かいました。
例によってナビ無しの我が家。
ネット地図のプリントを片手に現地へ向かいました。
入り口だけ迷ってしまいましたが、7時50分ごろに無事到着!

ご覧のようなスノーピーク横断幕が迎え入れてくれました

おそらく一番乗りだった私・・・
あとから聞いたところ、スタッフの方々は寝起きだったそうです

そして厚木店のハマさんが対応してくれました。
あの~、ふじみ野店で申し込んだkanohanaと申します。
リビシェル初張りで一人なので、久保さんに手伝っていただきたいのですが・・・
あいにく久保は買い出しに行っていますので、誰か呼びますね♪
誰か~!
リビシェルの初張り手伝ってあげて~!
ここでつきみ野店の渋谷さんが笑顔で駆けつけてくれました

色々なアドバイスを受けながら何とか設営完了しました

初張りレポはこちら
ちょいと中を拝見
先日ご紹介したとおり、二人ですのでぶるさんソロ幕を入れてのなんちゃってインナーテント

荷物になるのでキッチンテーブルは家に置いてきて、バーナーはそのままテーブルに乗せました。
設営も落ち着き、sun*masalaさんも15時ごろ到着とのことでしたので
お先に一杯引っかけたのち、お昼ご飯を作りました

どーです!
我が家恒例の冷凍チャーハン

そして誰でも焼けるウインナーとの組み合わせ

でも次女は「おいしい~♪」と喜んでくれました

天気は何とも言えない曇り空で、富士山は見られませんでした

ここでsun*masalaさんも到着♪
15時におやつとしてスタッフの方々がかき氷を作ってくれました♪

とここで私の悪い癖がまたしても出てしまいました・・・
それは・・・
楽しさのあまり写真を撮り忘れることです

15時以降、一枚も撮りませんでした

テキストのみになってしまい申し訳ありません・・・
このあとsun*masalaさんファミリーとお食事

奥さんが作ってくれたカレーライスが最高でした

そしてビンゴ大会もあり、本当に楽しく過ごせました

雨ですが日中と夜はまあまあでしたが、
夜中は未だかつて経験したことのない大豪雨でした

翌朝、まず靴がびしょ濡れになっていたことにビックリ

そしてグランドシートも半分濡れていました。
テントのボトムは問題なかったのが不幸中の幸いでした

目覚めたのは確か5時くらいだったでしょうか?
お隣さんからコーヒーをすすめられました

あのコーヒー美味しかったですよ!
この場を借りて本当にお世話になりましたm(_ _)m
ふと富士山を見ると・・・
これが限界でした・・・
富士山を見られるのは難しいのでしょうか?
それにしても今回は非常に目に毒でした・・・
それは何故か?
それは見るモノ全て欲しくなるからでした

まずはリビシェルにレクタの組み合わせ

そしてヘキサとタープスクリーンの組み合わせ

そして・・・
今まで見たことないランドロックの並び

しかも左の方はランドロックにエクステンションルーフを付けていました

(ズッキーハヅさんもどーですか?)
楽しい時間はあっという間ですね

昨日、夜中と雨続きでしたが、翌朝は見事な晴れ

きちんと乾燥撤収も出来ました

一応自慢ですが、これまで雨は何度もありますが、実はワタクシ・・・
撤収時は全て晴れなんです!
最後にsun*masalaさんファミリーと記念撮影

sun*masalaさん、奥さま、りOくん、そしてストアスタッフの皆様、
楽しい時間を過ごせました。
本当にありがとうございました!
恒例の【今回活躍したアイテムたち】
リビシェルではないか?
と思いきや今回のMVPはぶるさんソロ幕です

これが無ければ普通のテントを一人で建てることになっていました。

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
●収納ケースサイズ:76×28×33cm
●本体材質:75Dポリエステルタフタ・70Dナイロンタフタ・遮光ピグメントPUコーティング耐水圧3000mmミニマム(GRAY部)、UVカット加工・テフロン撥水加工(初期撥水100点、5回洗濯後90点)
●マッドスカート材質:210Dポリエステルオックス・PUコーティング
●フレーム材質:A6061(直径16mm・18.55mm)
●重量:14.2kg
そしてやっぱりリビシェルですね

設営は思いのほか簡単でした!(てゆーかほとんどスタッフの方が建てたろ

初張りレポはこちら

Hilander(ハイランダー) アルミGIコット
●本体サイズ:W190×D65×H45(cm)
●収納サイズ:W95×18×10(cm)
●重量:5.5kg
●耐荷重:約80kg
一人で運転だったため、設営完了時はとても疲れました

このGIコットでちょっと横になったら1時間も寝てしまいました

ちなみにその間、次女はリビシェル内でDSに夢中でした・・・
(今回は時間が空くことも予定していたため持って行きましたが
基本、キャンプ中は私がやるPSP以外、子供たちにはやらせません

そして荷物を上に置いておいたため、大豪雨の洪水のなか全く濡れずにすみました
